はちとおいちょとかかとととと空✰

我が家の備忘録。だらだら日記。とりあえず使い方が分からん。

ほめ学#2

ほめることが大切だという理由の二つ目です。

 

ほめ学#1で書いた良好な関係から繋がって来るのですが、ほめることの利点は、叱ったり怒ったりするよりはるかに人を成長させることができるという点でしょう。

 

これも、そりゃそうだと思われることでしょう。

 

叱ったり怒ったりすると、相手は「でも」「だって」と、反発する気持ちになります。まぁ攻撃されると防御する、当然の行動なのですが、反発されるとされた側もまた「でも」「だって」で返してしまうのです。(しつこいですが、ボクもできません。反発しちゃいます😁)

 

これを繰り返しても不毛なのは、火を見るより明らかです。

 

叱った内容は正しくたって、相手が防御してる状態では、正しく受け取ってもらえません。

 

「ほめる」を使うと、受け取ってもらいやすいのです✨

 

そりゃそうですよね。ほめられてるのに、それを必死になって否定し続けることはできませんよ。まぁ表面上は「そんなことないですよー」とか「全然ダメだよ」って、否定して見せますけど、心では受け取ってますよね。

 

それで、ほめられた後どうなるかと言えば、そのほめられた行動をもう一回やろうという気持ちになるのです✨

 

これも当然ですよね。ほめられると嬉しいので、もう一回ほめられたくなり、もう一回やるのです。

 

叱られたら、それが嫌でやめるんじゃない?っていう考え方もあります。

それはそれで正しいです✨

嫌なことを避けようとするのも、当然の行動なので、やめるかもしれません。

 

でも、「叱られた行動をやめる」のであって、「してほしい行動をする」ではないのです。(わかるかなぁ?)

 

人によっては「叱られたのと近い行動はする」になっちゃうんです。(わかります?)

 

的当てゲームみたいなもので、ほめられた方はほめられた行動という的を狙って、行動できるのに対して、叱られた方は叱られた行動以外を狙って行動しなくてはならないのです。

 

的が大きすぎて、どこを狙ったら良いのか途方にくれちゃいません?

 

ほめられると自分で行動しやすいので、どんどん行動してほめられる行動を増やして行けるのです。

 

一方、叱られるとどうしたらよいかわからなくて、行動できないのです。

行動しようとしたら、ラッキーを狙って見るしかないのです(少々極端ですが)

 

というわけで「ほめる」は、人の行動を変える力があるのです✨